いすみ通信

2025-05-06
前のページ
引き続き作付け


作付けする場所にはスイセンがたくさん自生しています. 華麗な花で楽しませてくれますが,根(球根)を含めて毒とのことです. 葉の部分がニラに似ていることから事故も多いそうで,不本意ながらすべて処分することにしました ↓


スイセンの処理が終わると耕うん機の出動です. ソーラーパネルと組み合わせる電池としての役割に変わったリーフ君の前を,エンジン音を轟かせながら通過します. 高圧ケーブルの上は最徐行です ↓


伊豆(急)の友人が百人力と言うだけあり,この程度の面積ならほんの数分で耕してしまいます. 最近は使い方を工夫して,雑草の処理にも使うようになりました. わが家の土質だと,すぐに水を撒いておけば土は固まり,ぬかるむ心配は無いようです↓


耕うん機がBBQ広場を通過した折に防草シートを破いてしまったようです. 気づいた時には数か所穴があき,雑草が見つける前に補修が必要です ↓


何が根付くかわからないし害獣被害もあるようです. 一年生ですから手当たり次第挑戦して様子見することにしました. ちなみに当地の害獣は,イノシシとキョンです. 鹿のような姿のキョンは,閉園したリゾート施設(行川アイランド)が台湾から取り寄せたもので,閉園後野生化して作物を荒らすことから害獣の扱いを受けています. 可愛いからやって来たのに揚げ句の果てに害獣とは,本当に気の毒です. 可愛いくて友達になると人間の友達をなくすと,いすみ市の農家の勉強会で教わりました ↓


20年ほどのつき合いの家具職人さんから幼稚園のベランダに使用されていた廃材をいただきました. 何に使うのでしょうか?? ↓
次のページ
いすみ通信インデックス

Eメール depot@5701-9101.com
携帯電話(080-5057-4804)は, 折り返し連絡いたします

トップページへ +++++ index page