|
||
家のまわりアレコレ |
|
枕木の一部は新品の木製に替えられましたが,コンクリート枕木が置かれています. 何本毎に1本といった感じで強度を増すのでしょう ↓ |
|
![]() |
|
コンクリート枕木は車輪の音がNスケールのように響きますが,わが家の横には置かれていません. 作業している方々の話によると,枕木は場所によりいたみの進行速度がかなり違うそうです ↓ |
|
![]() |
|
家の方は2階の屋根裏の断熱が完成しました. 断熱材を所定のサイズに切り,あらかじめ塗装して作業料を減らしましたが,安全帯付の高所作業となり,3日もかけてしまいました. でもうっとうしい天井板が無いと広々として気持ちよいです↓ |
|
![]() |
|
敷地の1/3はもと畑です. ここで家庭菜園をやろうということも物件選択の理由でした. シャベルは溝堀りタイプがいいよなど,ご近所さんから聞いてホームセンターに行くも,安値を謳うものばかりでヤワなものばかり. 乱暴者の私の扱いに耐えそうもない. その中で倍ほどの品をみつけ,これなら良さそう. メーカーでシリーズ展開しているのか問い合わせたら,いろいろありました. 溝堀りは深く掘るにも力が要らず,アメリカンレーキはそのまま引きずると雑草が巻き付きます. 適当に枯れるのを待って3日ごとに3度ほど適当に引きずったら,手間をかけずに雑草が消滅しました. クワはステンレス製です. 電車でも何でもステンレス製は好みでもあります. ,直売サイトのセール期間中だったのか,3品で数千円でした. 興味ある方は以下です. https://kaneko-sougyo.com/ カネコ総業,金属加工で世界的に名が通っている新潟の燕の製品です. 社員さんの説明も的確で,好み通りのしな選びが出来ました ↓ |
|
![]() |
|
カミさんが居ない時は自分でなんとかします. 厚焼きの豚が焼き上がる直前にタレを廻しがけし,卵白を混ぜ込んだ長芋に卵黄を落しただけです. 豚肉は2cm厚ほどが好みで,スーパーでリクエストすれば切ってくれます ↓ |
|
![]() |
|